MENU
サイト準備中

ゲーミングPCの選び方!各パーツ性能を理解!普通性能の構成例付き

Twitter(X)などSNSで日々話題に上がるインディーゲームを見て、「PCでゲームやってみたい!」って思った人、絶対いると思います。

しかも、大手のAAAタイトルでさえ最近はPCで遊べる機会が増えているから、PS5やSwitchに縛られることなくPCでゲーム三昧が可能。ゲーミングPC使い始めると、もう家庭用ゲーム機じゃ満足できなくなるかも?

ゲーミングPC買おうと思っても、いろんな数字や記号が飛び交って、「どれがいいの?」って迷うと思います。このページへ辿り着いた人は特に意味不明に感じているかもしれませんね。

ムダウチ

そんな人のためにゲーミングPCの選び方をレクチャー!
まずは知っておくべき重要なポイントを説明します

\ チェック /

ゲーミングPCはお金を積めば積むほど性能が高い…と思われがちですが、内蔵パーツの性能で万単位レベルで上下します。そのPCでお金のかかっているパーツがゲーム性能に直結していないと意味がありません!

一定間隔でPCパーツがグレードアップするので、ここに記載している常識的な知識は世代が変わると通用しなくなります。ここに記載している情報は2024年前後の情報です。

初心者向けであるため、あえて端折ったり変な例えで説明している部分があります。本来なら各パーツ毎に何ページもの説明が必要になるほど奥深いです。

目次

ゲーム性能は1に「グラボ」、2に「CPU」と覚えておこう

ゲーミングPCで最も大事な要素は
『グラフィックボード』
の性能!

次に大事なのがCPU!。

PCは複数のパーツが組み合わさっています。ゲームを快適に楽しむためには「グラフィックボード(グラボ)」「CPU」がめちゃくちゃ重要なんです。

とにかく、ゲーミングPCを選ぶ時は、グラボとCPUにお金をかけてるかどうかがポイント。見た目や価格だけじゃなくて、ちゃんと内蔵パーツをチェックして、「本当にこのスペックでゲームが快適に動くの?」って確認するのが大事。

もしグラボやCPUに投資されてない感じがするゲーミングPCに出会ったら、ちょっと考え直してみよう。結局、パーツがしっかりしてないと、せっかくのゲームも楽しめない!

ムダウチ

PCを構成している各パーツはそれぞれ価格がピンキリです!
ゲーミング性能にお金が使われているか判断するには個人の知識が重要になります。その最低限の知識を学べるように下記につらつら記述しています。少し長いですが完読してください!

最後に最低このレベル以上は超えたい!というまとめを記載しています

グラボが大事な理由は下記ページに記載しています。

あわせて読みたい
ゲームを遊ぶPCの最低条件!失敗しない重要な1つのパーツ PS5やSwitchみたいな家庭用ゲーム機は、本体とゲームを買えばすぐに遊べてラクチンですよね。でも、PCでしか遊べないゲームもとても多い。ゲーミングPCを持ってなくて歯...

グラボは2種のGPUから好みで選択

グラフィックボードの中には映像演算用のGPUというチップが入っています。このGPUは大きく分けると2つあり、「NVIDIA(GeForce)」「AMD(Radeon)」です。Macなど一部例外がありますが、基本的にWindowsのグラフィックボードはこの2つから選択します。

「どっちがいいの?」と多くの人が迷いますが、特に強いこだわりがなければ、とりあえず「NVIDIA(GeForce)」を選ぶことをオススメします。

理由は特になし!
どっちもいいGPUだからね!

でも、どうしてNVIDIA(GeForce)をおすすめするかって言うと、選択肢を絞りやすいから。グラボは「GPU×2種類」に合わせて、ASUSみたいなメーカーからいろんな製品が出ています。

グレードによっても違うから、「メーカー数×グレード数×GPUの2種類」と、数多くのグラボが存在してる。メーカーが5社、グレードが5種類なら、もう50種類ものグラボがある計算になるよ。

NVIDIA(GeForce)のいいところは、型番がわかりやすいこと。番号が大きいほど高性能で、値段と性能を比べやすいんです。逆にAMDは少し分かりにくいところがあるから、ちょっとリサーチが必要になる。

NVIDIA(GeForce)の最新型番は2024年開始時点では40XXです。前世代は30XX番になります。30XX番もまだ需要があり、極端に性能差があるわけではありません。

ムダウチ

ちなみに僕はデスクトップがIntelCPU×NVIDIA(GeForce)で、ノートはAMDCPU×NVIDIA(GeForce)を使っています

CPUはIntel製/AMD製の2種から選ぶ

「Intel(インテル)」って言葉、PCに詳しくない人でもどこかで聞いたことあるかも?古いかもしれませんが「インテル入ってる」とかいうフレーズで有名でした。CPUの世界では、Intel製がめっちゃ有名です。Intel製のCPUの発展=PCの発展といっても過言ではないほどメジャーです。

一方、最近は存在感を増してる後発組のAMD。どっちがいいかっていうのは時期によって変わるから、一概に「これ!」って決めるのは難しいんです。正直、どっちでもいいんだけど(笑)よく分からないならIntel製のCPUでOKです。

それだと不親切なので、選ぶ時のポイントをちょっと紹介しよう!

メーカーを合わせると選択しやすい

搭載グラボ使用CPU
NVIDIA(GeForce)Intel CPU Core i
7/9
AMD(Radeon)AMD CPU Ryzen
5/7/9

別にIntel CPUを使っていてもAMD Ryzenを搭載する事は可能です。逆も然り。
CPUをAMDにするのであればRyzenを搭載した方がわかりやすいしシナジー効果があります。
※マザーボードは両方のCPUを使うことはできないので注意

性能はグラフィックボードのグレードに合わせる

CPUはPC全体の計算を担っています。だからCPUが低いとグラフィックボードの性能を最大限に活かせない!理想はグラフィックボードと同等のグレードを選ぶことです。気をつけるのはCPUをケチるとダメってこと。もちろんグラフィックボードより価格の高いCPUを搭載しても恩恵はあります。

ムダウチ

下位版の激安CPUは選ばないように!どんなに性能が良いと謳われていてもゲーム用としてはウ◯コです

グラボのグレードで性能を比較しやすい!

ゲーミングPCを選ぶ時、まずはどんなゲームをサクサク遊びたいか決めよう。たとえば、3Dオープンワールドゲームだとゲーム性能がかなり必要です。2Dゲームメインならそこまでパワーはいらない。

グラボの能力って、大まかに「ハイエンド」 「ミドル」 「エントリー」と、分けられるけど、実際はその中でも更に3グレードくらい分かれるよ。例えば、ハイエンド狙いなら、そのグレードの中で予算の限界まで行けるグラボを選ぶのがいいね。

ハイエンド
GeForce型番 XX80/90台¥20〜30万超え

サイバーパンク2077を筆頭に、ARKなど広大なフィールドに多くのオブジェクトが存在するゲームは総じてゲーム性能が高くないと快適に遊べません。特にアクション要素があり、激しくキャラクターが動くゲームはハイスペックPCを要求してきます。
画面サイズや画像クオリティを下げれば遊べることが多いですが、それらはゲームに依存するため、中にはそんなに下げられない場合があります。

※注意点として、どんなに高性能なGPUでもマルチゲームのサーバー影響による不安定さは解消されません。
ミドル
GeForce型番 XX60/70台約¥10万円以下

オープンワールドでは無い3Dゲームは中間辺りのゲーム性能でも十分に楽しめます。もちろん画面サイズや画像クオリティに妥協する必要がありますが、若干遅延してもOK!という方は高画質で遊ぶことが可能です。
FPSなどマルチ対戦ではそもそも画質を落としまくって勝率を上げる人も多いため、そこまでPC性能を求めなくても大丈夫だったりします。

ただし、GeForce60番台は「もうちょっと頑張れんか…」というシーンに合いやすいです。60番台を買うよりは少し頑張って70番台を買うことをオススメします。
エントリー
GeForce型番 XX50台¥5万以下

「3Dゲームはあまり遊ばない!」そういった人はGeForce50番台をオススメします。一応3Dゲームも遊べますが、全てのゲームが最低クオリティの状態で遊ぶことになります。それでもゲームによってはカクつくでしょう。

ゲーミングPCを求めているのに50番台を選ぶのは個人的にありえない選択です。これならオンボードグラフィックで遊びながらグラボ代を貯金した方がマシです。
前世代になると金額がそれぞれ下がる

ざっくりとグレード別の比較表を作ってみました。これは最新型番での金額を記載しています。同じXX50台でも型番に「Ti」ってついてる強化版もあって、これがつくと値段が0.5グレード上がるイメージです。

でも、「いやいや、それでもよくわかんないよ」って人、とりあえずGeForceのXX70番台を狙ってみて。7万〜10万円の間で、結構満足できるゲーム体験ができます。少しの不満は我慢できる…そういう人はXX60番台を調べてみよう。

80番台はちょっと予算にキツイし、90番台になると、中古軽自動車が買えるぐらいの値段。現実的に考えて、気合い入れたゲーマーは70番台が理想だと個人的に思います。

前世代のグラフィックボードはありか?
ありです。金額がかなり安くなるので悩んでる方も多いと思います。例えばXX70番台で比較してみると
GeForce 4070無印 8〜9万前後
GeForce 4060無印 4〜5万前後
と、かなり価格に差があります。これはあと何年PCを使うかで決めたほうが良いでしょう。数年後に本格的なマシンを作る予定を立てるなら前世代でOKでしょう。
つまり、買い替え前提です。

ムダウチ

AAAゲームを超高画質・大画面(4K)で遊びたいという確固たる意志がある人だけ80/90番台のグラボを選ぼう!普通のHDサイズの画面で遊ぶならハイエンドは手に余るかも!

ゲーミングPC選びのチェックポイント!

ゲーミングPC初心者にとって、PCカタログって暗号が多いよね。でも、性能に影響する要素をちょっとでも知っていれば、かなりの事が理解できるようになるよ!

ゲーミングPCを選ぶ時は、まずはPCの性能に直結するパーツのスペックを決めてしまおう。その後で、他のオプション要素を考えると、選びやすくなるんです。

ムダウチ

Amazonの商品一覧見ると無知だと値段しか参考にならない!
上の画像だと左の20万のゲーミングPCが一番高額なので一番性能が良いと思いますよね?その考えは危険です

性能にお金がかかっているか、付加価値(光ったりとか、保証とか)にお金がかかっているかは商品で異なります!

大きくPC性能にかかわる要素

  • グラボ(GPU、GPUメモリ、出力ポート)
  • CPU(クロック数、コア数、スレッド数)
  • メモリ(RAM)
  • SSD(内蔵記憶媒体)

その他オプション

  • マザボの機能(サウンド、通信回線、ブルートゥース、グラボSLI、USB3などなど組み込み)
    ※世代で搭載できる上記パーツのグレードが異なる
  • ドライブ(DVDなど読み込めるようにするか)

モニター、マウス、キーボードは別枠で考えましょう。PCと一緒に販売されている場合、納得できるものであればいいですが、よくよく調べると費用対効果が低い場合があります。

ムダウチ

それでは細かく順に見ていきましょう!

パーツの細かな情報はいらないから、手っ取り早く基準を知りたい方は
下の「普通性能のゲーミングPCの構成例」まで

グラフィックボード

  • 理想とする性能の型番を決める
    ※この時、ただの無印グラボにするかTiなどの強化版にするか考える
    ※無印が安定するのでオススメ
  • 出力ポートの数を調べる
    ※HDMI×1/DP×3や、HDMI×2/DP×2など物によって違う
    ※自分の使うモニターに合うケーブルタイプを選ぶ
  • 自作の場合はサイズやスロットの仕様がケースに収まるのか調べる
ムダウチ

既製品PCを探す時はグラフィックボードのバリエーションが少ない場合が多いです。既製品PCの場合は単純に型番と出力ポートを気にするだけでもOKです

細かな項目は初心者には迷う要因なので除外しています。

型番RTX 40 90 Ti
レイトレ+世代+性能+付加価値

2022年〜24年現在は40XXになっている。前グレードは30XX(2021年頃)
├レイトレRTX:レイトレ対応
GTX:レイトレ非対応

レイトレ…レイトレーシングの略。一言で言えばリアルな光源描画
※レイトレは写実的になるが個人的に嫌いなので必要ないと思っている。そもそもレイトレ効果で楽しめるゲームが少ない
├世代20:2019年頃
30:2021年頃
40:2022年頃

├性能50:エントリー
60:ミドル
70:ハイミドル
80:ハイ
90:ハイエンド

数が大きいほど高性能
└付加価値OC:オーバークロック済み
Super/Ti:高クロックやメモリ増量など強化済み

何かついていればデフォルトの強化版となる
60番台が70番台相当になる
実際の性能は比較サイトなどで細かな数値を見る必要があるため、初心者は無印がオススメ
その他
GPUメモリ2〜24GB

ゲーミングの40XX台は8GB、12GB、16GB、24GB
出力ポートHDMI/DP/USB-Cなど

自身の環境に適した種類と数を気をつける
PS5などからのHDMI出力を読み込むインポートが付いているものもある
種類はその世代の主流なケーブルがメインになる
消費電力グラフィックボードを動かすのに必要な電力

サイズグラフィックカードそのものの大きさ

搭載させるPCケースに収まる大きさである必要がある
スロット厚み。40XX台ではスロット2とスロット3がある

スロットとはマザーボードのカードスロットを使用する数
SLIグラボを2枚連結して若干性能を上げるもの

この記事を書いている時期では40XXはできない。30XX以前は可能なものがある
流れ的に恐らく一般向けは廃止の方向かと

CPU

PC作業の全体的なレスポンスが上昇するため、CPU性能が高い分には損する事はないです。ただゲーム専用機として考えるとCPUよりGPUにお金をかけるべきです。

ムダウチ

良いグラボを搭載するならCPUも性能を上げよう!
ゲーミングPCを見るときはCPUとグラボのグレードを比較しよう!

世代インテル Core i◯-XX000

XX000のXXに世代番号が入る
2023年は14世代に当たる。そのためi◯-14000といった表記になる
COREi3(最大10コア)ダメ
i5(最大14コア)ダメ
i7(最大20コア)
i9(最大24コア)

世代で最大コア数が異なる(2023年現在は上記最大数)
コア数が多いほど単純に処理能力に余裕ができる
コア数CPUの中に入っている小さなCPUの数

i◯◯で最大コア数が異なる
多いから能力が高いというわけではない。コア数+クロック数を比較して性能の上下がわかる
複数の処理が同時に行える
例えば30ページの計算ドリルを解く時、1つのコアが30ページ計算する。2冊渡すと2つのコアそれぞれ30ページを計算する
よく言われるのがコア数が多いと動画の書き出しが早い
昨今は同時に起動しているアプリが増えているのでコア数が多いと恩恵がある
スレッド数コアが計算するための作業台

本来は12コアの場合は12個しか処理できないが、スレッドが16なら余裕がある場合は16個処理する
コアは実際に物理的に存在する小さなCPUで、スレッドは仮想的な領域
定格クロックX.X GHzで表記。基本処理速度

これはコア1つの処理速度になる
CPU(3GHz,コア数2)とCPU(2GHz,コア数4)だと後者の方が効率が良い。ただし1つの事をやるなら前者が良い
クロック数が高いから優秀とは限らないが、クロック数が高くコア数も多いならば性能が高いと言える
最大クロックX.X GHzで表記。ターボなどで最大時の処理速度

こちらのクロック数がスペック前面に表示されている
キャッシュXX MBで表記。計算の一時保存場所。多いほど性能が良い

PCはメモリが刺さっているが、そこへ受け渡さずにCPUキャッシュで計算が可能
PCメモリへデータを渡す遅延分が解消されるため快適になる
内蔵GPU(iGPU)CPUに付いている簡易GPU機能
グラフィック機能と記載される場合も

これがあればマザボのオンボードグラフィックでディスプレイに画面を表示できる
動画再生などに影響があるがゲーミング用途としては無しで良い
内蔵GPU付きは数千円高い
CPUソケットマザーボードへ取り付ける形状タイプ。頻度は低いが世代で変わっていくため、ソケットが変わった場合はマザーボードも新調する必要が出てくる

ソケットが違うためRyzenと兼用できない

メモリ(RAM)

PCには「物理的なメモリ(RAM)」というカードがあり、これはデータの一時保存場所です。メモリがあると、データのやり取りがサクサク速くなる。もしメモリが足りず補助的にHDDやSSDに書き込むことになると、動作が遅くなるんです。これが仮想メモリと呼ばれるやつです。

メモリは、CPUと同じくPCでの作業に大きく影響するから、たくさん積むほどPCは高速になる。使わないほど大量にメモリを積んでも本来意味ないけど、ゲームを快適に楽しむなら、多いに越したことはない。

基本的には8の倍数でメモリを増設できるけど、将来的にもっと高速で大容量のメモリを増設したいなら、マザーボードの仕様もチェックする必要があるよ。例えば、マザーボードによってはメモリスロットが2個だったり4個以上だったりする。2個の場合は最大で2枚しか挿せないから、メモリ容量の上限にも限界があるんです。

OSでもメモリの上限が制限されますが、一般的なユーザーが超えられる容量では無い。

規格DDR
DDR2
DDR3
DDR4
DDR5推奨

世代ごとに高性能になっていく
世代が進むに連れて1枚辺りの最大容量が増加している
2023年主流の規格はDDR4,5
容量8GB
16GB 最低でも欲しい
32GB(DDR4の最大) 推奨
64GB
128GB(DDR5の最大)

更に小さいものもあるが現状は最低値は8GBから考えたほうが良い
デュアルチャンネル

同規格の同容量のメモリを2枚差すことで高速化できる機能がデュアルチャンネルです。16GBを1枚差すより8GBを2枚差してデュアルチャンネルにする方が高速化されることがあります。最近は2枚組で購入するタイプが主流です。

4枚差しのクアッドチャネルもあります。これはマザーボードの規格を調べる必要があります

ムダウチ

昨今は通常のネットサーフィンだけでもメモリ16GBはあったほうが快適だったりするので、ゲーミングなら頑張って32GB以上は積みたいですね
※Chromeがタブ1個200MBとかメモリ爆食いする
※必要グレード・必要メモリ数は年々増えている

SSD(内蔵記憶媒体)

昔はHDD(ハードディスクドライブ)が主流だったけど、今やSSD(ソリッドステートドライブ)がメインになってます。SSDってのは、OSやアプリ、写真や動画とか、いろんなデータをサクッと保存できる便利なメディア。

まだHDDのPCもあるけど、今PCを選ぶなら絶対SSDタイプがおすすめ。理由はHDDが遅すぎるから。SSDの方が圧倒的に速いんです。SSDを利用すること前提で説明を進めます。

SSDの速さは体感できるレベル!

簡単に言えばSSDとはSDカードの集合体です。HDDは物理的に円盤ディスクにガリガリデータを書き込むのでうるさいし低速でしたが、SSDは無音で書き込み/読み込み可能で高速です。

ムダウチ

ゲーミングPCに限らず、今はSSDを利用することを前提にPCを選びましょう!

SSDは大きく分けて2タイプある

SSD

SATAタイプ(従来のSSD)
※ケーブル接続

M.2 SSD

高速化された薄型タイプ
※マザボに直差し

フォームファクタ2.5インチ(一般的なデスクトップ)
1.8インチ(ノートPC)
mSATA(マザボに直差し)M.2に移行
M.2(mSATAの後継規格)

大きな違いはボックスタイプとカードタイプ
それぞれ接続端子が違う
接続タイプSATA(Serial ATA)ケーブルをつなげるタイプ
M.2スロット(NVMe)マザーボードに専用スロットがある
└PCI-e(PCI-Express)マザーボードに突き刺す

は従来HDDと同じ接続方法。グレードごとに転送速度が上昇
M.2タイプはSATAに対応している場合がある
M.2タイプはサイズで2230 / 2242 / 2260 / 2280 / 22110とサイズ違いがある
※利用できるサイズはマザーボードで確認
 ├SATA 転送速度SATA 1.01.5Gbps
SATA 2.03.0Gbps
SATA 3.06.0Gbps
 └NVMe 転送速度理論上 最大40Gbps(4,000MB/s)
※PCI-e(PCI-Express)もこちらに含まれる。M.2やNVMeと書いてあればOK
読み込み/書き込み速度2.5/1.8インチ550MB/s前後
M.2 SSD7000MB/s前後

M.2が高速だが消費電力、発熱が大きい
M.2対応のマザボであれば自作デスクトップでもM.2を利用可能
容量64GB〜4Tなど幅広い
ゲーミングPCなら512GBは最低欲しい
オススメ1TBから

年々最大容量が増え、価格が下がっている
128GBでもゲームできなくは無いが、大型タイトル1つで圧迫される
SSDは空き容量に余裕があると高速という特徴がある

ゲーミングPCに関わらず今はSSDを利用するのが絶対条件です!下手にCPUにお金をかけるよりHDD→SSDにするほうが劇的に高速化します。
理想はM.2 SSDを利用したいところですが、マザーボードが対応している必要があるので、乗り換えの人はマザボの買い替えが必要な場合があります。新たにゲーミングPCを購入する人はM.2 SSD搭載のPCを狙いましょう。

ムダウチ

PS5のローディングが一瞬ですごい!って話し聞いたことありませんか?
M.2なんだよ!

当面はM.2(エムドットツー)が主流になるでしょう

マザボ(基盤)

付加価値

まずマザーボードとは何か?マザーボードは、PCの土台みたいなものです。CPUやグラフィックボードをこの上に乗せて、PCを組み立てていく土台の基盤。

マザーボードにはUSB端子やWi-Fiなど、色々な機能がついてるけど、必要に応じてパーツを差してグレードアップができます。人によっては、マザーボードの基本機能だけで十分だったり、もっと高性能なパーツを付けたりしています。

シンプルなマザーボードは安いけど、他パーツの最新グレードに対応しているマザーボードだと値段が上がる傾向にあります。

マザーボードで最も重要な点

マザーボードでPCの性能はそれほど上下しません。コンマ単位で性能を求めるのであればリサーチすることで100点のPCを110点にすることができる可能性はありますが、基本的に有名メーカーのマザーボードであればPC性能の差は無いと考えたほうがPCを選びやすいです。

まずは使いたいメインパーツを積むことができるのか、積んであるのかを重点的に調べましょう。

CPUスロットの規格が最新に対応しているか
 ※そうそう変わることは無い
IntelとAMDどちらのCPUなのか
 ※IntelとAMDの一方しか使えない
CPUの世代に対応しているのか
 ※Intelなら14世代対応ならi◯ 14XXXKとわかりやすい
 ※これはBIOSアップデートで次世代を使える場合がある
グラフィックボードスロットが最新に対応しているか
メモリ最新に対応しているか

装着スロットが何枚可能か

デュアルチャンネル/クアッドチャンネルのどちらか
記憶媒体SATA SSDでは最新グレードに対応しているか

M.2 SSDを装着可能か

難しいのはゲーム以外にも目的があるPCを組むときです。例えば配信も行いたいとなるとマザーボードの選択幅が変わってきます。

ムダウチ

これがマザーボードでまず気にかけるべき点です。
そして、それ以外の付加価値をマザーボードに求めます

マザーボードへ期待する付加価値

マザーボードのサイズ標準はATX(305×244mm)と呼ばれるもの

小さなサイズになるほど拡張箇所が少ない
小さなサイズほど小型化できる
ゲーミングPCならATXがオススメ
I/O ポート様々な接続端子が集まっている場所
├ディスプレイコネクタオンボードグラフィックで出力できるケーブルタイプ

グラボが壊れた場合などに緊急で起動できる
※CPUにグラフィックス機能が付いていない場合はオンボードグラフィックは不可なので注意
├USBポート利用できるUSBのタイプや数

USB3、USB-Cなど最新タイプが付いているか
高速充電に対応できるか
ハブで対応できるのでそこまでこだわらなくていい
├特殊ポートSATAなどデータのやり取りが可能な専用ポート

一般的に利用されないようなポートが利用できるか必要に応じてチェック
├ネットワークネット通信に関する機能

利用できるWi-Fiの規格
LANケーブルを繋げられるか(普通はついてる)
└サウンド出力端子の種類やアンプの有無

ヘッドホンを利用する場合はアンプを一度挟んだほうが高音質を得やすい
ノイズが出やすい問題があるためサウンドは別途機器で調整した方が良いが、マザーボードの機能でコスト削減させる事も可能
光デジタルケーブルをアンプ等に繋げたい場合は出力端子の確認が必要
PCI-e/PCIPCI-e(PCI Express)/PCIのスロット数

マザボにサウンドカードやキャプターカードなど機能を組み込める
Wi-Fi/ブルートゥース最新の規格対応で高速・安定性があるか

もし仮に機能そのものがない場合はPCI-eへ増設、もしくはUSBで接続して対応させる必要がある
冷却むき出しのものが多い中、熱対策されているものもある

ゲーミングPCは熱が上がりやすいので可能なら冷却が高いものが良い

アクセサリによる付加価値

アクセサリの付加価値にも注目してみよう。ゲーミングPCのパーツもそうだけど、アクセサリも価格がピンからキリあります。たとえばマウスは1000円以下のものから、性能を追求すると1万円以上する高級品まで色々あるよ。

ムダウチ

このPC本体外の付加価値は別予算で考えましょう!
PC本体やパーツと違い、一旦安物で過ごすことも可能です

込で考えるとゲーミングPCの性能がかなり低くなります!

必須アクセサリ

モニター(ディスプレイ)映像を表示する。
サイズ、解像度、リフレッシュレート(FPS)、サウンドなど考えることが多い

高性能なゲーミングPCを買ったら性能を発揮できるディスプレイが必要。とは言え安いものでも120FPS表示できるものがある

※安いディスプレイは安いなりの不満が出るが、後にサブに回せる
※Switch:30FPS、PS5:120FPS、PC:無限大
マウス有線、無線で値段が変わる。ゲーミング用として高センサーかつ便利なボタン付きのものなど多様な種類が存在
キーボードマウス同様に有線・無線で値段が変わる。コントローラーメインで遊ぶ場合はこだわる必要はあまりないが、FPSなど一部のマウス操作が重要なゲームの場合は手に馴染むキーボードが必須
ゲームコントローラーPCゲームは基本的にマウスで遊べるように作られているので必須ではないが、RPGなどマウスが煩わしいゲームが確かにある。安物でも良いので1つ欲しい

※あまりにも安いものはゲーム自体が弾く場合があるため、できればXBOXコントローラーが良い
イヤホンジャックケーブルマルチゲームをやる場合はイヤホンORヘッドホンでVC(ボイスチャット)を活用するシーンが多い。ただスマホを購入した時におまけでイヤホンが付いてくるので1本は持っている人が大半だと思われる

困るのが、PCが離れているからイヤホンやヘッドホンのケーブルが届かない…!という自体に陥りやすい。マイク端子も対応しているケーブル延長を1つ買っておこう

普通性能のゲーミングPCの構成例

長々と書いてきたから、ちょっと頭が疲れているかも?そこで、これまでの話をサクッとまとめてみました。最新の世代やグレードのPCを使いたいけど、結局は予算が決め手。お財布と相談しながら選びましょう。

こちらの表の構成はミドル級(普通レベル)の構成です。

上から予算を使う優先度順

グラフィックボード・60〜90番台の型番から性能を選ぶ

オススメ GeForce XX70番台

価格 9〜10万前後(4070)
CPU・グラボの性能に合わせる

オススメ Intel CPU i7/13700

価格 6〜7万前後
メモリ・あればあるほど良い(後で増設OK)

オススメ DDR5 32GB(16GB×2)

価格 1.5〜2万円
内蔵記憶媒体・後から乗り換えられるし増設も安易なので始めから大容量はいらない

オススメ M.2 SSD(1TB)

価格 1万円

注意 絶対にHDDは買わない
マザーボード・上記項目をクリアできるものを選ぶ

オススメ M.2 SSDが利用できるもの

価格 3万円

注意 CPUはIntel/AMDのどちらかしか使えない
その他・ディスプレイやキーボード・マウスなどは別予算で考える
・最悪安価なものでPCを使い、不満なものを後で買い替える

価格 プライスレス
合計参考金額¥23万円(+その他アクセサリ)
※これにケース代+OS代が入るので25万を目標金額としてPC本体を探してみよう

金額によるゲーミング性能(PC本体価格のみ)

ハイエンド30万超え
ミドル15〜30万(25万前後が丁度いい)
エントリー8〜15万
ムダウチ

だいたい25万辺りのゲーミングPCだと満足度が高くほぼ全てのゲームを快適にプレイできると思います
もし既製品PCで上記スペック以下なのに金額が高い場合は保証料金やブランド料が高いと思って下さい

最後に

ここまでの話は、ゲーミングPCデビューする人向けの基本情報です。パーツに詳しくなると、もっと細かいスペックをチェックできるようになって、自分で最高のPCを見つけたり自作したりできるようになるでしょう。

あとは、BTOでカスタムPCを作るとか、どこでPCを購入するかも大事なポイント。(家電量販店はやめた方が良いよ)ゲーミングPCはいろんなメーカーが作ってるから、価格と性能のバランスはピンキリ!

何回も言うけど、大事なのは以下の3点!

  • セットは選ばずPC本体だけを買う
  • とにかくGPUにお金をかける。次にCPU
  • 買おうとしてるPCのGPU/CPUにお金がちゃんと使われてるかチェック

デスクトップタイプのゲーミングPCは、後からパーツをアップグレードできるから、少しは妥協してもOK。でも、最初からGPUとCPUにはしっかり予算をかけて、快適なゲームライフを楽しんだほうが無駄なお金をかけなくて済むよ!

マザーボードを後に買い替えるのはリスクが高いです。別PC扱いになり、OSを新規購入しなければならない可能性が高いです。自作の場合は問題ないです。
※マザボを変えても問題ない場合があります。ぶっちゃけ運です

ムダウチ

それでは良きゲーミングPC選びを!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次