MENU
サイト準備中

初心者に自作PCは高い!経験者の語る本音と助言

ガジェット好きなら、きっと一度は「自分でPCを組み立ててみたい!」って思うよね。でも、自作PCってどのくらいかかるの?って疑問に思う人多いと思う。実はね、意外と知られてないけど、自作PCって市販のPCよりもお高めなんだよ。

「えっ、じゃあ市販のPC買った方がいいじゃん!」って思うよね。でもちょっと待って!なんで自作PCがお高いのか、その理由を語ってみよう。

記事のタイトルに「自作PCはお高い」とドーンと書いちゃったけど、実はね、購入金額だけで考えると自作PCの方が安く済むんだ。どれくらい安いかっていうと、既製品に比べて10〜20%くらいお得に組めちゃう。ただ、初心者だと色々と手間がかかって、結局は高くつくこともあるから、その辺は要注意だよ!

名称

既製品…特定のメーカーが本体まるごと売っているPC
BTO…パーツのグレードを自由に変更できる組み立てサービス
自作…各パーツを自分で集めて組み立てる

目次

PC知識がないなら大人しく既製品、もしくはBTOを黙って買え

まず自作PCでお金の掛かる場所を見てみよう!

ケースPCケース。パーツを全て内装する
マザーボード大元の基盤
グラフィックボード映像・3D系を描画するGPU内蔵のボード
CPUPCの脳みそ
CPUクーラーCPUに付いてくるものより良いものを付けたい場合やそもそも付いていない場合
水冷の場合は数万予算が増える
メモリ処理データの一時保存場所
SSDOSを含む全てのデータを保存するメディア
ドライブDVDなどを読み込むドライブ。OSインストール時に必ず必要
※USBフラッシュメモリでOSをインストールする場合は不要
電源各パーツへ電力を供給する
ファン吸入と排出の最低2個
OSWindowsのOSライセンス代金
※殆どの場合はマザーボードにOSが紐付けられる
※2台目なら2台目用のライセンスを新たに買う必要がある

PCを組む時には、この上で挙げたパーツが絶対必要だよ。あ、OSを忘れちゃう人もいるけど、これも大事な課金要素!

もし君がこれらのパーツの接続方法やスペック、速度とかもバッチリわかってるなら、自作PCにチャレンジしてみるのもアリだね。でも、「えっ、何それ?」ってなる人は、既製品かBTOのゲーミングPCを買った方が無難かも。自分に合った選択をしてね!

学習コスト

自分でPCを組み立てるなら、必要なパーツの性能をきっちり理解しておく必要があるよ。これ、結構勉強に時間がかかるんだよね。適当にパーツを選んじゃうと、使えないものが出てきちゃって、お金の無駄になっちゃう可能性大。

最近はパーツ同士の相性問題はあんまり聞かないけど、どのパーツがどのグレードに対応してるかわからないと、結局お金をドブに捨てることになるから気をつけてね!

保証は大事

ゲーミングPCを丸ごと買うと、メーカー保証がついてくるでしょ?中には3年間の無償保証に24時間サポートっていう、めっちゃ親切なオプションつきのものもあるんだよ。でも、自作PCの場合はちょっと違って、パーツごとに保証をチェックしなきゃいけないんだ。

どっちにもメリットとデメリットがあるけど、無償保証と24時間サポートがどれだけ得かって考えると、初心者には市販のPCの方がお得感あるかもね。自作すると、組み立て中のトラブルでパーツを壊しちゃうリスクもあるし、予期せぬ時間や追加のコストがかかることもあるから要注意。
※特にCPUやメモリの取り付けは、初心者にとってはちょっと難易度高めだから、注意!

既製品もパーツ換え可能

市販のゲーミングPCって、中のパーツも市販のものと同じだから、アップグレードもバッチリ可能。例えば、GPUが物足りなくなったら、もっと性能のいいやつに交換できるんだよ。

昔はマザボやCPUを替えるときに、Windowsの認証がめちゃくちゃ面倒だったけど、Windows 10以降はMicrosoftアカウントに紐付いてるから、アクティベーションも割とラクチンになったよ。

ただし、マザボを変えるのはちょっと注意が必要。まるで新しいPCみたいに見えちゃうから、アクティベートがうまくいかないこともあるんだ。特に既製品の場合は、運が良ければ問題ないけど、ダメなときは新しいOSを買わないといけないかも。

自作やBTOなら、マザボを変えても、「PC新しくしたから!」って伝えれば大体大丈夫。でも、既製品の場合はちょっと神頼みかもね。

ムダウチ

OS自体はMicrosoftから落としてROMに焼いたりUSBフラッシュに入れてインストールメディアを作れます。とは言え、事故用に1個、認証付きのパッケージ版持っておくのはありです

既製品PCについてくるOSディスクはリカバリーディスクが殆どで初期化用のものになるため他PCで使えません

自己責任で組める人は自作PCの方がオススメ

既製品のゲーミングPCは下のようなデメリットがあるよ!

  • 細かいスペックが判りにくい
  • マザボ規格が無記名でサイズが判りにくい
  • 不必要なソフト入りで金額が割増になる
  • ブランド料金が入っている
  • パーツが売れない、もしくは売れにくい

市販のPCって、スペックにはグレードとか書いてあるけど、実際のところ「これ高いの?安いの?」ってよくわかんないこと多いよね。

たとえばSSD。「M.2 SSD:1TB (Gen4 NVMe)」って書いてあっても、実際の速度や製造メーカーが何なのかがサッパリ分からないことも。

ゲーム動画を録ったり配信したりする人なら、その機能に特化したPCが欲しいはず。でも、既製品やBTOだと、理想のパーツ構成ってなかなか見つからないんだよね。

「これが欲しい!」ってはっきり決まってる人は、自作PCの方がいいかも。自分で組み立てれば、長く快適に使えるし、将来的にもアップグレードしやすいからね!

PCのマザーボードにはいくつかのサイズ規格がありますが、主に2種類に分けられます。それが「ATX」と「Micro ATX」です。ATXは一般的なデスクトップPCでよく使われる最大サイズです。一方、Micro ATXはサイズが一回り小さく、拡張スロットも少ないです。

マザーボードのサイズを写真や商品名だけで判断するのは難しいことがあります。間違ってMicro ATXを購入しないよう注意しましょう。※もし将来の拡張を考えているなら、ATXがおすすめです。

さらに、将来的に既製品のPCのパーツを交換する場合、不要になったパーツを売るのは難しいこともあります。特に元の箱がない場合は、売りに出すのが一層困難になることがあります。

最初は既製品かBTOのPCからスタートして、自作はその後で!

ここに辿り着いたってことは、PCについてあんまり詳しくないかもね。だから、最初は既製品かBTOのPCを買うのがいいよ。

自作PCを作ると、ちょっとしたトラブルが起こることもあるし、「画面に何も映らない!」なんてこともよくある話。メーカーに聞ける内容とは限らないから、自分で解決する事が多いよ。PCの基本を知らないと、それがけっこう大変。

でもね、市販のPCを買って、パーツを交換してみる経験を積むと、だんだんとコツがつかめてくる。そうすれば、自作PCで問題が起きても対応できるようになる。

一度ゲーミングPCを使ってみると、「ここがイマイチ」とか「こういうのが欲しい」とかが分かってくるから、自分の理想のPCを具体的にイメージしやすくなるよ。

少しでも不安がある人は、最初のゲーミングPCは既製品かBTOのデスクトップで始めてみよう!

初めてのゲーミングPCは自作だったけど、ちょっと失敗した話

15年前、初めてゲーミングPCを自作したんだ。今思うと、結構お金の無駄遣いしちゃったなって思うよ。グラボの性能の違いもよくわからなくて、3枚も無駄にしちゃったし。

自作にした理由は、その頃はゲーミングPCがあんまりなくて、BTOもほとんどなかったからなんだよね。

パーツの基本はわかってたから、秋葉原のヨドバシとツクモに行って、なんとなく見比べて買える範囲でパーツを選んで組み立てたんだ。でもね、下調べしないで行ったのが失敗の始まりだったよ…。

手先は器用だから、PC組み立て自体はスムーズだったけど、できあがったPCは、ゲーミングPCとしてはかなりイマイチな仕上がりだった。CPUもグラボも中の下クラスで、使えるパーツは古いPCから引っ張ってきたやつ。全部込みで8万円だったかな。

結果、全然ゲームが快適に遊べなくて、グラフィック設定を最低にしてもカクカクだったよ。

で、「グラボが悪いんだ!」って気づいて、新しいグラボを買ったけど、ちょっとしか性能変わらなくて、またお金の無駄遣い。

その後、グラボの規格が変わって、ちゃんとしたのを買ったけど、やっぱりゲームはカクカク。これで学んだ教訓は、「安く組むなら、ちゃんと知識がないとお金をドブに捨てることになる」ってこと。

もしゲーミングPCを買うか自作するなら、良いグラボをちょっと頑張って買った方が幸せになれるよ。これについては、詳しく記事にしてるから、興味がある人は読んでみてね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次